治山研究会

  • HOME
  • 関連リンク
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
MENU
  • 治山研究会について
  • お知らせ
  • 治山研究会誌「治山」
  • 研究発表会
  • 会員ページ
    • 治山研究会誌「治山」
    • 研究発表会論文集
    • 治山事業にまつわる情報
    • 保安林・林地開発許可制度にまつわる情報

2022年度治山誌目次一覧

2022年4月号

カテゴリタイトル所属著者名
巻頭言神奈川県の治山事業について神奈川県環境農政局緑政部森林再生課長矢崎 英敏
現場から林地荒廃防止施設に係るWebでの災害査定について秋田県農林水産部森林整備課
現場から測量・調査業務における三次元技術活用の取り組み群馬県環境森林部森林局森林保全課
現場から三遠南信自動車道(一般国道474号)開設に伴う保安林の指定の解除事例長野県南信州地域振興局林務課
会員の広場鳥取県東伯郡三朝町横手における林地荒廃防止施設災害復旧工事の竣工鳥取県中部総合事務所県土整備局河川砂防課
私の意見豪雨災害からの復興とより災害に強いまちづくり新見市長戎 斉
ミニコラム若手林業技術者の研修について香川県みどり整備課
表紙の説明林地荒廃防止事業「神山」宮崎県環境森林部自然環境課

2022年5月号

カテゴリタイトル所属著者名
巻頭言東北森林管理局における治山事業の取り組み東北森林管理局計画保全部長香月 英伸
現場から平砂浦海岸における県有保安林の整備状況について千葉県南部林業事務所森林管理課
現場から新型コロナウイルス感染症に伴う近畿ブロック保安林行政協議会における事務改善の取組奈良県水循環・森林・景観環境部森と人の共生推進課
会員の広場令和3年6月豪雨災害での災害対応について沖縄県農林水産部南部林業事務所
私の意見平成30年台風第21号による風倒木の被災状況及び災害復旧への取組大阪府高槻市長濱田 剛史
ミニコラム大規模災害からの復旧の中で熊本県農林水産部森林局森林保全課
ミニコラム技術者の育成について石川県農林水産部森林管理課 森林保全グループ
特別寄稿『防災・減災対策等強化事業推進費』―年度途中に緊急的かつ機動的に予算を配分―国土交通省国土政策局広域地方政策課調整室
表紙の説明防災林造成事業「福岡県糸島市志摩久家地区」福岡県福岡農林事務所森林土木課

2022年6月号

カテゴリタイトル所属著者名
巻頭言埼玉県における治山技術の継承埼玉県農林部森づくり課長永留 伸晃
現場から茨城県鹿行地域における海岸防災林の整備状況について茨城県鹿行農林事務所林業振興課
現場から保安林の植栽樹種におけるコウヨウザンの追加指定について広島県農林水産局森林保全課保安林グループ曽根 理宇
会員の広場令和2年7月豪雨災からの復旧について山形県村山総合支庁森林整備課
私の意見「山を守ることは、暮らしを守ること」長野県南木曽町長向井 裕明
支部報告治山研究会北海道支部の活動報告について治山研究会北海道支部事務局(北海道水産林務部林務局治山課)
ミニコラムこれが私の生きる道鹿児島地域振興局農林水産部林務水産課森林土木係堂前 百夏
表紙の説明災害関連緊急治山事業「宮城県伊具郡丸森町 廻倉地区」宮城県大河原地方振興事務所

2022年7月号

カテゴリタイトル所属著者名
巻頭言富山県の治山事業の推進について富山県農林水産部森林政策課長井上 靖啓
現場から土石流を考慮した治山ダムの調査・設計の検討について佐賀県佐賀中部農林事務所家入 皇仁
会員の広場青梅市御岳地区における災害復旧事業の取組について-令和元年東日本台風豪雨災害-東京都森林事務所保全課多摩川林務出張所
私の意見平成30年7月豪雨災害を経験して愛媛県西予市長管家 一夫
支部報告北海道・東北地区第56回治山林道研究発表会について青森県農林水産部林政課
ミニコラム若手林業技術者の研修について高知県林業振興・環境部治山林道課
会務報告第63回治山研究会通常総会の報告治山研究会事務局
表紙の説明災害関連緊急治山事業『京都市左京区鞍馬二ノ瀬町地内』京都府京都林務事務所

2022年8・9月号

カテゴリタイトル所属著者名
巻頭言徳島の「治山」徳島県農林水産部森林整備課 長田中 勝也
現場から北海道森林管理局における治山事業について えりも岬緑化事業70年 -えりもの海岸林の強靭化-北海道森林管理局計画保全部治山課
現場から琵琶湖の水源林保全の視点に立った保安林・林地開発許可制度の適切な運用の取組について滋賀県琵琶湖環境部森林保全課
会員の広場令和2年7月豪雨災害について長崎県農林部森林整備室
私の意見「命の道の保全に向けて」愛知県豊根村長伊藤 実
ミニコラム技術者の育成について栃木県環境森林部森林整備課
表紙の説明緊急予防治山事業「新潟県村上市芦谷地区」新潟県農林水産部治山課

2022年10月号

カテゴリタイトル所属著者名
巻頭言福井県における治山事業について福井県農林水産部森づくり課長土橋 寛徳
現場から令和元年東日本台風による被災の復旧に向けた取組について神奈川県県央地域県政総合センター森林部治山課
現場から岐阜県における保安林の特徴と最近の解除案件について岐阜県林政部森林保全課
会員の広場静岡県森林・林業技術研究発表会静岡県経済産業部森林・林業局 森林保全課
私の意見「紀伊半島大水害を受けて」奈良県十津川村長小山手 修造
ミニコラム木を見て、森も見る岩手県県南広域振興局林務部森林保全課進藤 真由子
ミニコラム治山事業における木材利用推進に向けて三重県農林水産部治山林道課
表紙の説明林地荒廃防止施設災害復旧事業 復旧治山事業(田辺市深谷地区)和歌山県西牟婁振興局農林水産振興部林務課

2022年11月号

カテゴリタイトル所属著者名
巻頭言紀伊半島大水害からの復旧の取組について奈良県水循環・森林・景観環境部森林資源生産課長内田 亨
現場から令和4年8月3日~4日の豪雨による主な林地被害(山形県置賜地域)山形県置賜総合支庁森林整備課
現場から千葉県における林地開発許可等の状況について千葉県農林水産部森林課
会員の広場令和2年7月豪雨からの復旧について熊本県県南広域本部球磨地域振興局森林保全課
私の意見令和3年9月豪雨災害の復興に地域とともに取り組む長野県茅野市長今井 敦
支部報告治山研究会中部支部の活動報告について治山研究会中部支部事務局(石川県農林水産部森林管理課森林保全グループ)
ミニコラム鳥取砂丘における保安林改良後の維持管理について鳥取県農林水産部森林づくり推進課
報告第62回治山研究発表会及び第60回治山シンポジウムの開催について治山研究発表会・治山シンポジウム実行委員会
表紙の説明予防治山事業 横尾地区山口県農林水産部森林整備課

2022年12月号

カテゴリタイトル所属著者名
巻頭言四国森林管理局における治山事業の取り組みについて四国森林管理局計画保全部長近藤 匡
現場からスタビライザ工法によるサンゴ石灰岩地域の海岸防災林造成について沖縄県農林水産部八重山農林水産振興センター
現場から南砺市利賀村地内の利賀ダム建設事業について富山県農林水産部森林政策課森林整備班
会員の広場気仙沼大島における海岸防災林の保育管理について―針葉樹・広葉樹混交植栽地における維持管理の取組―宮城県気仙沼地方振興事務所佐藤 勁太
私の意見令和3年豪雨災害からの復旧と取組み鹿児島県さつま町長上野 俊市
支部報告治山研究会関東支部の活動報告について治山研究会関東支部埼玉県農林部森づくり課
ミニコラム技術者の育成について福島県農林水産部森林保全課
表紙の説明災害関連緊急地すべり防止事業「大分県中津市耶馬溪町 梶ヶ原地区」大分県農林水産部森林保全課

2023年1月号

カテゴリタイトル所属著者名
巻頭言年頭所感治山研究会会長箕輪 富男
現場から山地災害に備えたソフト対策の取組みについて大阪府環境農林水産部みどり推進室森づくり課
現場から新潟県における保安林業務の現状新潟県農林水産部治山課
会員の広場呉市安浦町市原地区の復旧状況について(平成30年7月豪雨災害から4年を経て)広島県農林水産局西部農林水産事務所呉農林事業所
私の意見復旧治山と予防治山の推進徳島県那賀町長坂口 博文
支部報告治山研究会中国支部の活動報告について治山研究会中国支部事務局(岡山県農林水産部治山課)
ミニコラム東京都におけるクラウドを活用した治山事業の情報管理について東京都産業労働局農林水産部森林課
表紙の説明林地荒廃防止施設災害復旧事業(五島市大宝地区)長崎県農林部森林整備室

2023年2・3月号

カテゴリタイトル所属著者名
巻頭言秋田県の治山事業について秋田県農林水産部森林整備課長三森 道哉
現場から印南町島田地区における海岸防災林の整備状況と今後の維持管理について和歌山県日高振興局農林水産振興部林務課
現場から林地開発許可の現地確認におけるUAVの利用について愛知県県有林事務所(元東三河農林水産事務所林務課)技師内堀 裕太
会員の広場治山技術現地検討・勉強会の取組東北森林管理局計画保全部治山課
私の意見島根の森林を使い、守る取組の推進一般社団法人島根県森林協会 専務理事伊藤 高明
ミニコラム技術者の育成について滋賀県琵琶湖環境部森林保全課治山林道係
表紙の説明復旧治山事業「山梨県大月市葛野地区」山梨県林政部治山林道課

    治山研究会誌「治山」

  • 2024年度治山誌目次一覧
  • 2023年度治山誌目次一覧
  • 2022年度治山誌目次一覧
  • 2021年度治山誌目次一覧
  • 2020年度治山誌目次一覧
  • 2019年度治山誌目次一覧
TOP
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 関連リンク
  • サイトマップ

Copyright (C) 2020-2025 治山研究会 All Rights Reserved.