2025年度開催
第65回治山研究発表会・第63回治山シンポジウム
2025年06月13日更新
日時
令和7年9月10日(水)
9:00~ 受付開始
9:30~ 開会式
10:00~ 特別講演
12:30~ 研究発表会
※研究発表の終了時間は17:30頃予定、時間は今後の発表数により変更する可能性あり
令和7年9月11日(木)
9:00~ 受付開始
9:15~ 研究発表
12:30~ 治山シンポジウム
15:00~ 閉会式(研究発表表彰式)
※閉会式の終了時間は15:30頃予定、時間は今後の発表数により変更する可能性あり
開催場所
国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟大・小ホール
(東京都渋谷区代々木神園町3-1)
主催
治山研究発表会・治山シンポジウム実行委員会
(構成団体:林野庁、森林総合研究所、治山研究会、治山懇話会)
開催内容
第65回治山研究発表会
・特別講演
__演 題:「里山生態系の保全と再生―千葉と福島から」
__講演者:千葉大学 名誉教授 小林_達明 氏
・研究発表会
__第1セクション 山地災害からの復旧対策、事前防災等における取組
__第2セクション 保安林、盛土規制、森林保全等における取組
__第3セクション 調査、設計、計画策定時等における取組
__第4セクション 施工、維持管理等における取組
____※セクション名は今後の発表数や発表内容により変更する可能性あり
・パネル展示、新技術紹介ブース
第63回治山シンポジウム
テーマ:「気候変動時代における水源涵養機能の高度発揮に向けた森林管理のあり方」
実施内容
①話題提供
・「広域森林情報を活用した水資源かん養量の定量評価:気候変動時代に向けた視座」
______________________________名古屋大学大学院 生命農学研究科 教授 五味 高志 氏
・「長期観測から分かる森林の水源涵養機能と今後の予測」
____________________________森林総合研究所 森林防災研究領域 領域長 阿部 俊夫 氏
・「「麗しき 水を育む 治山事業」 名水の里やまなしを守る治山事業」
__________________________________山梨県 森林環境部 治山林道課 課長 篠原 淳 氏
・「日本のコカ・コーラシステムによる水資源保全活動について」
______日本コカコーラ株式会社 広報・渉外&サステナビリティ推進部 副社長 田中 美代子 氏
②パネルディスカッション
座 長:九州大学大学院 農学研究院 教授 執印 康裕 氏
パネリスト :上記の話題提供者に加え、
__________一般財団法人もりとみず基金 理事 立川 真悟 氏
__________林野庁 森林整備部 治山課 課長 村上 幸一郎 氏
※お申込の際には、治山研究発表会等申込要領PDFをよくお読みいただきますよう、お願いいたします。
参加申込
参加申込受付期間 2025年6月13日(金)~2025年7月25日(金)
申込方法 申込システムよりお申込ください。
参加費(発表者、パネル展示実施者も参加費が必要です。)
※治山研究会の会員については、治山研究会から1名につき1,000円補助しますので、補助後の参加費(1名につき2,500円)となります
※パネル展示のみ、新技術紹介ブース展示のみの参加の場合も金額は変わりません
※1日目だけの参加、2日目だけの参加の場合も金額は変わりません
発表申込
発表申込受付期間 2025年6月13日(金)~2025年7月10日(木)
申込方法 申込システムよりお申込ください(参加申込と同じメールアドレスでログインをお願いいたします)
発表者の方は、参加申込も必ず行ってください。
※申込システムは参加申込と同じメールアドレスでログインをお願いいたします。 ※参加申込の注意事項を再度ご確認ください。 ※発表をご希望の方は、以下資料をダウンロードの上、記載の要領に従って発表のご準備をお願いいたします。 発表概要フォーマット |
パネル展示・新技術紹介ブース申込
発表申込受付期間 2025年6月13日(金)~2025年7月25日(金)
申込方法 申込システムよりお申込ください(参加申込と同じメールアドレスでログインをお願いいたします)
パネル展示の方は、参加申込も必ず行ってください。
※申込システムは参加申込と同じメールアドレスでログインをお願いいたします。 ※参加申込の注意事項を再度ご確認ください。 |
表彰
表彰については閉会後に追って公開いたします。