2025年度開催
第65回治山研究発表会・第63回治山シンポジウム
2025年09月25日更新
日時
令和7年9月10日(水)
 9:00~ 受付開始
 9:30~ 開会式
 10:00~ 特別講演
 12:30~ 研究発表会
 ※研究発表の終了時間は17:30頃予定、時間は今後の発表数により変更する可能性あり
令和7年9月11日(木)
 9:00~ 受付開始
 9:15~ 研究発表
 12:30~ 治山シンポジウム
 15:00~ 閉会式(研究発表表彰式)
 ※閉会式の終了時間は15:30頃予定、時間は今後の発表数により変更する可能性あり
開催場所
国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟大・小ホール
 (東京都渋谷区代々木神園町3-1)
主催
治山研究発表会・治山シンポジウム実行委員会
 (構成団体:林野庁、森林総合研究所、治山研究会、治山懇話会)
開催内容
第65回治山研究発表会
・特別講演
 __演 題:「里山生態系の保全と再生―千葉と福島から」
 __講演者:千葉大学 名誉教授 小林_達明 氏
・研究発表会
 __第1セクション 山地災害からの復旧対策、事前防災等における取組
 __第2セクション 保安林、盛土規制、森林保全等における取組
 __第3セクション 調査、設計、計画策定時等における取組
 __第4セクション 施工、維持管理等における取組
 ____※セクション名は今後の発表数や発表内容により変更する可能性あり
・パネル展示、新技術紹介ブース
第63回治山シンポジウム
 テーマ:「気候変動時代における水源涵養機能の高度発揮に向けた森林管理のあり方」
実施内容
 ①話題提供
 ・「広域森林情報を活用した水資源かん養量の定量評価:気候変動時代に向けた視座」
 ______________________________名古屋大学大学院 生命農学研究科 教授 五味 高志 氏
 ・「長期観測から分かる森林の水源涵養機能と今後の予測」
 ____________________________森林総合研究所 森林防災研究領域 領域長 阿部 俊夫 氏
 ・「「麗しき 水を育む 治山事業」 名水の里やまなしを守る治山事業」
 __________________________________山梨県 森林環境部 治山林道課 課長 篠原 淳 氏
 ・「日本のコカ・コーラシステムによる水資源保全活動について」
 ______日本コカコーラ株式会社 広報・渉外&サステナビリティ推進部 副社長 田中 美代子 氏
②パネルディスカッション
 座    長:九州大学大学院 農学研究院 教授 執印 康裕 氏
 パネリスト :上記の話題提供者に加え、
 __________一般財団法人もりとみず基金 理事 立川 真悟 氏
 __________林野庁 森林整備部 治山課 課長 村上 幸一郎 氏
第65回治山研究発表会 審査結果
第1セクション 山地災害からの復旧対策、事前防災等における取組
- 最優秀賞
大規模林野火災の早期把握に向けて ー今治市林野火災から学ぶー
 愛媛県 東予地方局 農林水産振興部 森林林業課 友岡 翔
- 優秀賞
「新潟県北部豪雨災害から学ぶ」~流木災害への備え~
 新潟県 村上地域振興局 農林振興部 森林施設課 増子 巧
航空測量を活用した林野火災焼損域判別の新たな技術的アプローチと高精度化の実証
 エアロトヨタ株式会社 国土インフラ事業部 空間情報部 基盤情報グループ 佐藤 匠
 エアロトヨタ株式会社 国土保全事業部 空間情報部 国土河川・海洋調査グループ 角埜 嵩文
 エアロトヨタ株式会社 国土インフラ事業部 高貫 潤一
 エアロトヨタ株式会社 国土インフラ事業部 空間情報部 基盤情報グループ 久原 千賀子
 エアロトヨタ株式会社 国土インフラ事業部 安海 高明
第2セクション 保安林、盛土規制、森林保全等における取組
- 最優秀賞
桐生市川内町地内の保安林における違法盛土事案について
 群馬県 森林保全課 宮下 悠里
- 優秀賞
植生マットの施工と初期植生の推移
 和歌山県 那賀振興局 農林水産振興部 林務課 川畑 真樹
 和歌山県 那賀振興局 農林水産振興部 林務課 辻 宏之
リグニンを用いた緑化事業の取組み
 日本製紙株式会社 化成品研究所 柴田 晃
 九州森林管理局 鹿児島森林管理署 治山グループ 鳥居 大輔
 日本製紙総合開発株式会社 緑化事業部 塩見 義郎
第3セクション 調査、設計、計画策定時等における取組
- 最優秀賞
現地検討会を通じた技術者育成について
 関東森林管理局 計画保全部 治山課 丸山 寿隆
- 優秀賞
航空レーザ測量成果を活用した治山ダム位置特定手法の検討
 熊本県 県北広域本部 鹿本地域振興局 農林部林務課 今坂 圭佑
航空レーザ測量データを活用した治山ダム整備済み渓流の堆砂状況の分析
 秋田県 平鹿地域振興局 農林部森づくり推進課 佐藤 郷
 秋田県 平鹿地域振興局 農林部森づくり推進課 小松 愛生
第4セクション 施工、維持管理等における取組
- 最優秀賞
民間との協働による公共工事から発生する未利用木材の有効活用
 静岡県 東部農林事務所 治山課 山崎 由晴
- 優秀賞
山梨県峡南地域における地すべり防止施設の長寿命化対策-網倉地区の取り組み-
 山梨県 森林環境部 峡南林務環境事務所 岩井 亮人
 国土防災技術株式会社 山梨支店 本庄 連
危険木伐採地における木杭根系工法に関する検証
 近畿中国森林管理局 兵庫森林管理署 神戸治山事業所 末光 弘明
 越井木材工業株式会社 清水 賢
 株式会社コシイプレザービング 壁野 宏司
審査員
- 第1セクション 山地災害からの復旧対策、事前防災等における取組
| 審査員長 | 東京大学大学院 農学生命科学研究科 准教授 | 堀田 紀文 | 
| 審査員 | 森林総合研究所 森林防災研究領域 山地災害研究室長 | 岡田 康彦 | 
| 審査員 | 林野庁 治山課 山地災害対策室長 | 德留 善幸 | 
- 第2セクション 保安林、盛土規制、森林保全等における取組
| 審査員長 | 名古屋大学大学院 生命農学研究科 教授 | 五味 高志 | 
| 審査員 | 森林総合研究所 森林防災研究領域 水保全研究室長 | 清水 貴範 | 
| 審査員 | 林野庁 治山課 保安林・盛土対策室 保安林調整官 | 大野 泰宏 | 
- 第3セクション 調査、設計、計画策定時等における取組
| 審査員長 | 鹿児島大学 名誉教授 | 地頭薗 隆 | 
| 審査員 | 森林総合研究所 森林防災研究領域 治山研究室長 | 村上 亘 | 
| 審査員 | 林野庁 業務課 企画官 | 藤原 司 | 
- 第4セクション 施工、維持管理等における取組
| 審査員長 | 九州大学大学院 農学研究院 教授 | 執印 康裕 | 
| 審査員 | 森林総合研究所 森林防災研究領域 チーム長(気象環境評価担当) | 安田 幸生 | 
| 審査員 | 林野庁 計画課 施工企画調整室長 | 有山 隆史 |